ジャムde焼き菓子講座の修了生が誕生しました!
「焼き菓子」は私にとって人生初の体験でありスタートでした
こんにちは!
首里にある、ジャムとお菓子教室の詩ノ庵(しのあん)です。
突然ですが、みなさまにとって、初めて作ったお菓子はなんでしたか?
私の場合、お菓子教室もジャム教室も主催しようと考えていなかった社会人なりたての頃でした。
お菓子教室に行ったんですね。そこで習って作ったお菓子が「チョコレートマーブルパウンドケーキ」でした。
当時の私は、初めてのお菓子教室で、何もかもが初めてのことだらけでしたね。
材料やら道具やら、混ぜ方もいろいろで、目をぱちくりさせていたと思いますw
その教室では、優しい先生に見守られ、
おしゃべりしながら、自分たちで作った焼きたてのお菓子を試食し、
\ 食べるって幸せ〜 /
と、一人でホワ〜ンとなっていました。
しかも一人ずつ、作ったケーキをまるごと持ち帰れるなんて!!
最高の習い事だわ!と感動したことを昨日のことのように鮮明に覚えています。
今、私自身がお菓子教室を主催し、皆様に届けられるのは、あの感動を覚えているからです。
ジャムdeお菓子講座から修了生!
日持ちしやすい、
手土産にしやすい、
そして使い勝手が良い!
という三拍子そろった焼き菓子。
そこにジャムを組み合わせたらどうでしょう?
なかなか乙なものができあがります。
その基本的なノウハウをお伝えした
「ジャムde焼き菓子講座3ヶ月コース」
を先日、初開催させていただきました。
そして、そして、
初めて修了生が誕生しました〜!!
その修了生の方は、ご自身で薬膳とアロマの教室を主宰している大嶺美香です。
御本人のお教室にて、お勉強後の生徒さんに、手作りの焼き菓子でもてなし、素敵なお茶の時間を提供したいという思いから受講してくださいました。
楽しみながら3ヶ月のジャムde焼き菓子作りを修得し、今後は生徒さんに手作りの焼き菓子をお出しするのが楽しみ!っておっしゃっていたことが印象的でした。
美香さん、修了おめでとうございます。
手作りのお菓子は、決して必需でないかもしれませんが
時にプラスアルファであると嬉しいです。
頂く側の生徒さんとしては嬉しいですよね。
先生が、前日から自分たちのことを想ってお菓子を準備されていたと想像すると、一段と先生への信頼感が湧きますね。
そこが手作りお菓子の良さなんだろうと思います。
自分も笑顔にし、一緒の方々の笑顔もほころびます。
こちらの、ジャムde焼き菓子講座3ヶ月コースは随時、受講生を募集しております。
まずは食べてみたい!という方はお茶会にきませんか?
手作りジャムとちょこっと軽食、お菓子を囲んだ和やかな時間をご用意しました。
たまにはゆったりとご褒美タイムはいかがでしょうか?
開運を引き寄せる2025年のカラーは?食べ物は?などの お話も交えながら、 新しい年にやってみたいこと、目標など 楽しく誓い合いませんか?
ミニジャムのお持ち帰りつきです。
ぜひ、ご参加の皆様との交流で、 美味しい楽しい時間を楽しみましょう!
1月30日及び2月8日開催です。
詳しくはこちらを御覧ください。
詩ノ庵が主催するお茶会は、ケーキを含めたお菓子をはじめ、ジャムや軽食など盛りだくさんで皆さまをお迎えしております。
「どれも美味しかった!」「家族に食べさせてあげたい!」とのお声をたくさんいただき、感激です!
前回のお茶会の様子は、タレントの大城優紀さんのインスタグラムでも紹介していただきましたので、そちらもご覧ください。
- カテゴリー
- 学び